平屋での生活は魅力がたくさん!平屋で家を建てるメリット
このサイトは 「グランハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
このサイトは 「グランハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
新しい家を建てることは決めたものの、平屋にするか2階建てにするか迷っている方もいるでしょう。こちらの記事では、平屋の家が持つメリットについてまとめています。
「平屋」とは、1階建ての住宅を指します。2階以上のフロアを設けないことから階段は設置されず、リビングやトイレ、浴室などが全て1階にあるといった形になります。
かつての日本ではこの平屋住宅が主流となっていたものの、現在では土地価格の高騰といった理由などから限られた土地に家を建てるために、2階建てが主流となっています。
しかし、だんだんと平屋の住まいも注目されるようになってきました。今の平屋は機能性だけではなくデザイン性も向上していることから、おしゃれな平屋も増えてきています。
家の中で人の動きを表した線を「生活動線」といいます。この生活動線をシンプルにできる点が平屋のメリットのひとつです。
生活動線が複雑になってしまうと無駄な動きが多くなることから、日々の生活の中でストレスを感じる場面も多くなります。例えば洗濯機が1階に、洗濯物を干す場所が2階にある場合には1階と2階の行き来が必要です。このように、生活動線が複雑になってしまうと不満を感じることが多くなります。
平屋の場合は生活の全てが1つのフロアに収まっているため、生活動線もシンプル。家事もしやすく暮らしやすい住まいを実現できるでしょう。
平屋はワンフロアのみになるために家族全員が同じフロアで過ごすことになり、お互いの気配を感じやすい点も平屋ならでは。何かあった場合も駆けつけやすいといったメリットがあります。
小さな子どもがいたとしても他の家族の目が届きやすい場所で遊ばせられますし、2階がないため階段からの転落リスクもありません。
さらに子どもが自分の部屋を持つ時期になっても、リビングを通ってそれぞれの部屋に入るようなリビング中心の間取りにすることで自然と顔を合わせやすくなりますので、コミュニケーションをとりやすいといった面もあります。
建物の性質として、高い建物ほど地震の揺れの影響が大きくなります。この性質から考えると、2階建てよりも平屋の方が地震の揺れの影響は受けにくくなります。さらに、平屋の場合は上のフロアからの荷重が少なくなるために構造が安定しやすい面もあり、耐震性も上がるといった点も平屋の特徴です。
地震の揺れに強いのと同様に、平屋は建物が低く広い面積を持つことから風の影響も受けにくい点も特徴のひとつとなっています。特に台風が多い場所ではチェックしておきたいポイントといえるでしょう。
平屋は2階建ての住まいと比較した場合、メンテナンスを行わなければならない面積が少ないといった面もあります。このことから、修繕費用についても抑えられる可能性があります。メンテナンスにおいて特に費用がかかる外壁修繕費についても、平屋の場合は外壁の面積が少ないため2階建ての建物よりも費用が少なく済むのもメリットといえる点です。
さらに、ワンフロアなのでせっかく温めた空気が2階に逃げてしまうといったこともなく、冷暖房の効率が良い点も平屋の特徴。冷暖房が良いために光熱費が抑えられることにもつながります。
平屋で家を建てることには、こちらの記事でご紹介してきたとおりさまざまなメリットがあります。自身のライフスタイルや要望などをしっかりと整理することによって、平屋の家が合っているのかどうかがわかってくるはずです。
新しい家ではどのような暮らしをしていきたいのかをイメージしながら、新しい住まいをデザインしていきましょう。
岐阜県内で設計から施工までを唯一(※)行う建築士事務所、グランハウス。
設計士が施主様と一緒に作り上げた設計図を、同じ理念を持った現場監督が形にする。そうやって施主様の想いをしっかり引き継いでいます。
30代の設計士が中心となり、暮らしやすさも考えた「ちょっとカッコイイ」家を提案しています。